はじめての方へ 初めてのFX・CFDガイド

Plus500証券の「初心者向け!はじめてのFX/CFD」では、初めてお取引する方が知っておくべきFX・CFDの基礎知識をわかりやすく解説します。興味のあるトピックをクリックして、FX・CFDに関する知識を深めていきましょう。

取引の流れ | まず何から始めるの?

Step 1: 利用する会社を選ぶ

まずは、利用するFXやCFD取引を提供する会社を選ぶ必要があります。ここでは会社選びで重視すべきポイントを紹介します。

■ 少額からの取引は可能か?

少額から取引を始めたい初心者の方にとって、最小取引数量がどれくらいかは、事前に確認しておきたい重要なポイントです。1,000通貨から取引できる会社もあれば、10,000通貨からの会社もあり、証券会社によって最小取引数量は異なります。

Plus500証券では、USD/JPYの場合、1,000通貨から取引可能なため、10,000通貨で取引した場合と比べて、10分の1の証拠金で取引ができます。 ※銘柄ごとに最小取引数量が異なります。

取引を始めるために必要な入金額 | 必要証拠金とは?

手数料や費用に透明性はあるか?

手数料やコミッションが明確に示されている会社を選ぶことが重要です。

Plus500証券では取引手数料が無料で、その他の費用についても詳しく説明しています。また、スプレッドに関しては取引プラットフォームで確認できるため、安心してお取引きいただけます。

手数料について

■ 基礎学習に役立つ初心者向けコンテンツが充実しているか?

初心者トレーダーの方にとって、初心者向けの学習コンテンツが提供されているかどうかも重要なポイントです。

Plus500証券では、初心者向けに無料の教育コンテンツやハウツービデオを提供しており、これらはトレーディングアカデミーでご覧いただけます。

トレーディングアカデミーはこちら

■ 取引ツールは使いやすいか?

取引ツールが使いやすいかどうかも重視するポイントです。実際の取引ツールが自分に合っているかどうかを判断するために、仮想資金を使って取引できるデモ口座を活用するのも一つの方法です。

Plus500証券では、無料かつ無制限のデモ口座を提供しており、メールアドレスとパスワードを入力するだけで簡単にアカウントが作成できます。

無期限・無料のデモ口座開設はこちら

■ カスタマーサポートは充実しているか?

気軽に利用できるカスタマーサポートが提供されているかも重視したい点です。特に初心者の方にとっては、簡単に問い合わせができる環境が整っていることで、安心して取引を始めることができるでしょう。

Plus500証券では、電話や問い合わせフォームに加えて、オンラインチャットでのサポートも提供しており、専門スタッフとメッセージで気軽にやり取りができます。

■ 信頼できる会社か?

信頼できる会社かどうかは、ライセンス登録されているか、信託保全はあるか等で確認できます。

Plus500証券はライセンス登録(第一種金商品取引業者(登録番号:関東財務局長(金商)第156号))されており、お客様から預かっている証拠金も信託財産として保全されています。

Plus500証券のライセンス登録について
Plus500証券の信託保全について

Step 2: 口座開設をする

利用する会社が決まったら、口座を開設しましょう。Plus500証券で口座を開設する際の流れは次の通りです。

  1. 口座開設の申し込み
  2. まずはお申し込みフォームより必要事項を入力します。Plus500証券の口座開設のお申し込みはスマートフォンからも簡単に行うことができ、最短5分程度で入力完了します。

  3. 本人確認書類・マイナンバー確認書類の提出
  4. 口座開設の申し込みが完了したら、次は本人確認書類・マイナンバー確認書類の提出に移ります。Plus500証券ではオンライン本人確認(eKYC)を使用するため、簡単にご提出いただけます。

  5. 口座開設完了
  6. 口座開設審査はお申込み当日~3営業日以内に完了します。口座が開設され、口座開設完了通知が届いたら、プラットフォームにログインしましょう。

    アカウント作成はこちら
    口座開設の流れについてはこちら

Step 3: 入金する

実際に取引を始めるために、取引に必要な証拠金をご利用の会社の口座に入金する必要があります。

Plus500証券では、クイック入金と銀行振込入金の2種類の入金方法があります。クイック入金は手数料が無料で、24時間いつでも即時に反映されるため、迅速に取引を開始することができます。入金に関する詳細は以下のリンクをご覧ください。

Plus500証券の入出金方法
よくある質問(入出金)
取引を始めるために必要な入金額 | 必要証拠金とは?

Step 4: 取引する銘柄を決める

取引を始めるために、取引したい銘柄を選択しましょう。

Step 5: 買いか売りかを決める

為替レートを見ながら今後の為替の動きを予想して、「買」か「売」かを決めます。

価格の上昇を予想する場合は、買った価格よりも高い価格で売る取引になるため、「買」の新規注文を選択します。価格の下落を予想する場合は、売った価格よりも低い価格で買い戻す取引になるため「売」の新規注文を選択します。

Step 6: 新規注文を出す

「買」か「売」かが決まったら、実際に新規注文を出します。新規注文では、取引数量と注文の種類を決める必要があります。

取引数量が大きくなると、利益も大きくなりますが、その分損失も大きくなるリスクが伴います。安全に取引を行うためには、リスク管理をしっかりと行うことが重要ですので、こちらも併せてご確認ください。

注文の種類についてはこちら

取引数量と注文の種類を設定したら、新規注文を発注します。

Step 7: 保有しているポジションを決済する

「買」の新規注文を行った場合は「売」の決済注文、「売」の新規注文を行った場合は
「買」の決済注文を出して損益を確定させます。

Plus500証券のプラットフォームでの取引の流れはこちら